自然、手作り、自給自足、エコを目指す毎日のブログ

いかに自然を大事に、エコに、そして売ってるものに頼りすぎずに手作りしたり再利用したりするかを目指し、実践したことを書いてます。ものに頼りすぎ、買いすぎ、消費すぎな生活を改め、もっと丁寧に自然を感じながら生きたいです。食生活や不調の時の対応も昔ながらの知恵を使って正していきたいです。Instagram : @natureis__life

ランナーで増やしたイチゴを"タテ"に植える

2年前くらいにイチゴの苗を買いました。それからプランターに植えて、たま〜にイチゴがなって採っていました。大収穫でもなく、全くないわけでもない、中途半端な管理。

 

それが、気づくとランナーが伸びてきたのでイチゴの「子株、孫株、ひ孫株」というものを延ばしてみました。この初めてのランナーという体験にワクワク。

 

f:id:PEACHIE:20161209115655j:plain

 

 

もともと1つだったイチゴの苗を大きくなったので3つに分け、それからランナーが伸びて大体30株取れました。置く場所もなくなるほどミニイチゴ苗があちこちに。

 

うちはバルコニーで育てているので、スペースがあまりありません。ストロベリーポットという陶器の容器は売っているけど、ちょっと高い。

調べたところ、プランターを重ねて育てるタワーのようなものを見つけたので、見よう見まねで作りました。

 

一ヶ月くらい経ったのがこちらです。

元気に育っています!!

 

 

f:id:PEACHIE:20161209114825j:plain

 

プランターを重ねて、側面に穴を開けてそこから苗を植えています。

普通に水をあげると穴から水と土がドボドボこぼれるので、ペットボトルを埋めてそこから水をやっています。

横のスペースはないけど縦のスペースはあるので、約30個のイチゴをすっきり植えられました。もうちょっと工夫すればクオリティの良いものが作れそうな予感。また他の野菜でチャレンジしてみよう(^^)

電子レンジを使わない工夫

電子レンジを使わない

すぐに加熱できて便利な電子レンジ。でもそのマイクロ波の仕組みがよく分からない。ラップを溶かさないのに中身は熱々。硬いかぼちゃも簡単に火が通ってしまう。

 

でも、栄養素を壊していると聞いたりするもので、なるべく使わないようにしています。

慣れてくると結構難しくなく、新鮮で熱々のうちにご飯にするタイミングや、食べれる分だけ作る量、鍋やフライパンで温め直すという習慣も付いてきました。

かぼちゃを茹でたい

今回かぼちゃを煮たかったのですが、多くのレシピは本当に電子レンジを使うことをお勧めしているのに気付きました。かぼちゃ=レンジというセットになっているほど。

水で茹でると水っぽくなる、蒸すのに使う道具が思いつかない。ということで、炊飯器で調理してみました。

炊飯器も電子機器では!と思いますが、この安全性に付いてはまだ考えていないので使っています。毎日のご飯もこれで炊いています。

特に急いでいなかったので、今日のおかずの一つを昼から用意するという時間でした。シンプルに炊飯器にかぼちゃと浸るほどではない水を入れ炊飯ボタン。

1時間後、水っぽくもないし、丁度良い具合に加熱できていました!

 

f:id:PEACHIE:20161102091053j:plain

ホクホクの出来上がりです(^^)

手作り豆乳ごまソース♡

この後、豆乳とゴマを使ったソースを上にかけるレシピを見つけたので、挑戦。

ちなみに「ねりごま」が必要なのですが、うちにはねりごまはない。

ということでこれも調べ、ゴマとごま油をフードプロセッサーに入れて作りました。

市販品のような滑らかな感じではないですが、風味が強くて美味しい。むしろザラザラ感が手作りっぽくて、いい。

 

f:id:PEACHIE:20161102091104j:plain

 

醤油、砂糖、ねりゴマ、豆乳を混ぜて豆乳ゴマソースの完成。ちょっと甘くてかぼちゃによく合います。

f:id:PEACHIE:20161102091116j:plain

工夫するだけでいろんな作り方が学べる、そんな丁寧生活が気に入っています。いつもできるわけではないけれど、少しずつ市販の調味料を台所から減らすつもりで、「これ自分で作れないかな?」と考えるようにしています。

 

 

 

再生ベジネギの収穫、ネギ味噌に

 

万能ネギ収穫!

スーパーで買って根を残して植えておいたネギ。数ヶ月放置していたら根がしっかり伸びてどっしりしたネギになりました。茎も太めです。

 

f:id:PEACHIE:20161013131446j:plain

 

新鮮なうちに調理します

焼き鳥の具のように、ネギをそのまま切って焼いて食べるのが好きです。でも万能ネギなので、細かく切ってネギ味噌を作ることにしました。

 

このOO味噌は最近ちょこっとはまっていて、うちで採れたハラペーニョもハラペーニョ味噌にしました。ハラペーニョは苗7つセットでしか販売していなかったので、収穫がたくさんだったのです。でもあまりに辛くて食べたらお腹のなかが熱くなり。加熱すると辛味が消えるのが分かったので味噌、みりん、砂糖と炒めました。ご飯にのせるとおいしい。あまり辛くない!(^^)

 

f:id:PEACHIE:20161013131539j:plain

ネギを切った時の青臭さがたまりません。そうめんを食べたくなりました。

 

根はまた再利用へ

再生したネギでしたが根が立派で丈夫そうなのでまた保存。また植えてみます。一回抜いちゃったけど育つかな?

 

f:id:PEACHIE:20161013131659j:plain

 

まだまだ命が宿っている野菜なので、再生させてありがたく頂きましょう。(^^)

秋に植えるのはこの種たち

 

秋の野菜作り!

9月半ばになりますが家のベランダ菜園はまだ夏の野菜がちらほら残っていて、新しい種を植える準備ができておらず。

種まきを別の容器に始めつつ、夏の収穫の終わりを待つことにします。

この秋育てる予定の種はこちら。

 

f:id:PEACHIE:20160913090213j:plain

 

大根2種、人参2種、小松菜、ほうれん草、春菊、ガーデンレタス、水菜、アルグラ、そら豆、エゴマ、白菜、ネギと芽ネギです。

 

そして今回からチャレンジするのが新しい土。

今までPotting Mixという培養土をホームセンターなどで買っていたのですが、最近読んでる本で知ったピートモス、コンポスト、バーミキュライトの3つを同じ容量で混ぜ合わせた土を使います。これで肥料入らず、なのだそうで、新しい野菜を植えるときもコンポストを足すだけなのだそう。これを試してみることにします。

これがうまくいけば、コンポストを自分で作り続けるだけで良いのでコストも抑えられ、生ゴミや植物の枯葉なども利用できます。

自給自足生活にも力が入ります!ことしの夏は収穫があったものの、あまり十分な量ではなかったので、この秋は収穫量も多く、同じ時期に収穫せず時期をずらして長期間収穫できるようにしたいと思ってます。

牛乳とレモンでチーズ作り

f:id:PEACHIE:20160606120206j:plain

なんでもすぐに買わない+手作りに挑戦してできることを増やす+「ていねい」や「手間暇」を楽しむ

 

こういう楽しみがあって手作りに挑戦するのが好きです。

このブログを始めてからはやりたいと思っているだけでなく、実際にやってみようと思うっています。

 

今日は日曜日。基本的に日曜日は働いたり、仕事関連のことをしないようにしています。リセット日です。

そんな日はいろいろやりたいと思っていたことをやってみようと思うような、時間に余裕のある日です。のんびりしつつも、やりたかったことをやる日。

 

チーズって美味しいんだけど、買うと使いきらず、巻いていたラップもいつの間にか動き気づいたら表面がカッチンコッチン。臭いもきつく、でもそもそも買った時の臭いなのか分からず、結局捨ててしまうことが多いです。

チーズに生えるカビもチーズだからいっか、と思うんだけど、でもブルーチーズのようにカビが生えるチーズの様式で作っていないと、家で生えてきたカビはやめたほうがいいと聞いたことがあります。

 

材料が牛乳とレモン

チーズは牛乳とレモン、またはお酢で作れるというレシピをネットでたくさん見つけました。このお手軽な材料からスタートできる気軽さがいい。

数日前から普段買わない牛乳とレモン(これはいつも買います)を買っておき、いつでも作れる用意をしました。

チーズ作りに挑戦!

まずは牛乳を弱めの中火で熱していく。弱火にしすぎてかなり沸騰に時間がかかりました。使った牛乳は500mlくらい。適当でいいです、作りたい分だけ。

f:id:PEACHIE:20160606115026j:plain

沸騰前になったら火から下ろしレモン汁を入れます。小さじ2入れてやさし〜く混ぜる。そしてまた弱火にかける。

f:id:PEACHIE:20160606115042j:plain

レモンが少なかったのが、分離がイマイチでした。そこでまた小さじ1,2杯投入。

すると数秒でグワーット分離してきて豆腐みたくなりました。

これをキッチンペーパー、ざるを使って濾します。

f:id:PEACHIE:20160606115049j:plain

水がどんどん出てきててでぎゅっと絞りたいのですが、何せキッチンペーパーなので穴が空いてしまうでしょう。ここは我慢。そしてレモン臭さを取るために「水洗い」するのだそうで、ここも冷水でちょちょっとしました。

f:id:PEACHIE:20160606115058j:plain

これを何かに引っ掛けてさらに水気を取ります。

私は輪ゴムで上を縛って、フライパンとかをかけているものにかけました。

f:id:PEACHIE:20160606115754j:plain

30分後、こんな感じに。ぽろぽろしたチーズです。ここで止めるとおそらくカッテージチーズっぽい感じでしょう。

さらに重しを載せていきます。

f:id:PEACHIE:20160606115853j:plain

家に重しというのがないので、砂糖が入った瓶と器を重ねてドン。

一時間ちょい経つと、

f:id:PEACHIE:20160606115949j:plain

仕上がりはこんなまとまった感じになりました!

味は、とてもマイルドなチーズで、あまりしっとり感はなく、サラダにのせたりすると使いやすのかな?

割とできた量が少なめだったので、味見でつまんでると無くなってしまうような量です。でも、確実に使い切れそうな量でいいかもしれません。

これを生クリームを使うとマスカルポーネになるらしく、それも近いうちに挑戦しよう。

どんな料理も繰り返しやらないと上手くならないという、いろいろ料理してる割に得意料理がない私の経験。

ということで、このチーズもいろいろなバリエーションで挑戦してみてオススメできそうなのを探していこうと思います(^^)

 

手作りアイスクリームに挑戦。豆腐と抹茶。

抹茶のアイスクリームに味の深さや抹茶の濃さが欲しいと思ってしまい、

抹茶パウダーを足せばいいのでは?じゃあアイスクリームも作ってみれば?となり、

アイスクリーム作りに挑戦しました。

 

クックパッドでレシピを探し、2件のレシピに絞りました。

豆腐アイスクリーム:材料は絹ごし豆腐、白練りゴマ、はちみつ

抹茶アイスクリーム;材料は生クリーム、砂糖、卵、抹茶

です。

 

こちらが出来上がり。

f:id:PEACHIE:20160603071931j:plain

パフェにしてみました。

 

白い部分が豆腐アイスで黒蜜をかけました。あとは抹茶プリン、あんこ、抹茶白玉。

乳製品を使っていない分クリーミーさはありませんが、豆腐のシャーベットみたいな感じでおいしい。豆腐とゴマの香りと味がそのままし、やさし〜い味になりました。

豆腐と練りごまだけでアイスになるの!?という感じですが、なりました。

 

こちらを参考に。ありがとう。

http://cookpad.com/recipe/3832586

 

f:id:PEACHIE:20160603072610j:plain

 続いて抹茶アイス。抹茶アイスは好きなのでアイスを食べるな抹茶かピスタチオかラムレーズンの3チョイスなのですが、これ!と思う味に出会わず。ハーゲンダッツはおいしいですけどね!

 

こちらのクックパッドのレシピを参考にし、抹茶の量を増やしました。

http://cookpad.com/recipe/3786731

素敵なレシピ、ありがとう。

結構抹茶の味がしておいしい。材料もシンプルで加熱の工程もなし、ただ混ぜるだけ。

食感もアイスクリームにとても近く、もし目の前に出されたらお店で買ってきたんだろうと疑いもなく思うほど、アイスクリームでした。

結構トロッとするまで泡立てるので電動のハンドミキサーを使用しました。もちろん手で混ぜるだけでも作れます。

 

応用していろんなアイスクリームを作れそうです。ラムレーズンはもちろん、ピスタチオはどうやってフレーバーを出すかですね。

また体に優しい系のデザートに挑戦したいです。ということで、手作りアイスクリームへの挑戦は成功!アイスクリームを作れる人になりました(^ ^)。

はじめまして。自然に優しく生きたい者です。自己紹介。

はじめまして。

 

そもそも野菜を育てたり植物を育てるのが好きなのですが、旅行に行くなら自然があるところがいいし、好きな色は緑(と青)。

 

小さい頃から母親の主婦雑誌を見たり、テレビの主婦向けのテレビを見たりと、「知恵」「知ってると便利」的なものが好きでした。

 

最近になって物をすぐ買って、使って、捨てて、また新しいのを欲しくて、という消費する生き方をどうかな?と思うようになりました。

便利なものを追求するのは良いのですが、便利にしなくていいものまで便利な方法を選んだり、その分添加物や食品保存料が増えて余計なものを体に入れたり、具合が悪くなるとすぐ薬に頼ったりする生活が嫌になりました。

 

あるきっかけでマクロビに触れ、(マクロビは実践できていないのですが)そこで食べ物の大切さや「自然療法」ということを知りました。

この昔からの手当てや知恵、体に必要な食材を知り始めました。

 

忙しい時代でお店にあるものを買うニーズはあっても、それが増えるとできたことができなくなっていき、知識やスキルも減っていきます。例えば昔はどの家も手作りで味噌を作っていたのに、今はそんな家庭はほとんど見かけません。味噌はどこでも手に入りますが化学品など余分なものが入って体に負担にもなります。

 

同時に、自分でどこまでできるかにチャレンジするのも好きなので、例えば味噌を作れるようになりたい、食べる野菜は自分で育てて食べたい、テーブルは自分で作りたいなど「自分のできること」を増やしていくのも目標です。

 

いずれは植林をしたり、もっとエコなライフスタイルを送りたいです。まずはできることを実践し、シェアしていきます。